”Vol.15” となる今回は、「クルマの保険」に関するお話です。任意保険は、どれも一緒なの?色々ありすぎてわからない・・・を少しでもわかりやすく解説します。
皆さんのイメージと是非比べてみてください。もしかすると皆さんのカーライフがもっと豊かになるかも?!
皆さん、クルマとの生活楽しんでいますか?
・国産車が好きな人
・外車(ガイシャ)が好きな人
・クルマは気になるけど買うのは・・・っと思っている人!
少しでもクルマに興味・関心がある人にお届けしたい「モビドクとクルマ生活」シリーズはじめました!
「クルマのネット保険って、要は何の保険?」
「ネット保険は、〇〇!っというTVのCMよく見るようになった!」
クルマの販売店のおススメにとりあえず入る・・・親からおススメを聞く・・・という時代は昔!
今はクルマの保険も自分に合ったものを自分で選ぶ時代!
クルマの保険というと色々ありますが、任意保険は自賠責保険とは異なり、任意で加入する保険です。また自賠責保険では補償されない部分を補償する保険でもあります。しっかり理解をして自分に合った保険サービスを受けれるようにしましょう!
車両保険や対人賠償保険、対物賠償保険など、さまざまな種類があることが皆さんの混乱も招いているかもしれませんが、全て任意保険の中に含まれる保険の種類になります。
今回のブログでは、任意保険の加入方法の大きな違い!
「ネット型保険」と、「代理店型保険(従来型)」についてお話しします。
「え?いつもディーラーで入っているけど、他の方法あるの?」
「そういえば、生命保険と合わせられたりするのかな?」
などなど、皆さんもクルマの保険について色々とご存じのコト多いと思います。
まずは、代理店型の保険の特徴についてまとめていきます。
代理店型(従来型)
代理店型のクルマの保険は、その名の通り損害保険会社の代理店から加入ができる保険です。
加入方法:代理店(保険代理店やディーラーなど)
プランの選び方:代理店が提案してくれて相談に乗ってくれる
事故時のサポート:代理店が保険会社と間に入ってサポートしてくれる
手数料:ネット型より高い
✅加入方法について
皆さんもクルマを購入したときに任意保険の案内をディーラーから受けたことはありませんか?それはディーラーが保険代理店をしているため、カーディーラーが紹介可能な保険会社を紹介してくれます。
(まだ、クルマを購入したことがない人も購入したときに案内があると思います。)
✅プランの選び方
代理店型のクルマの保険は、クルマの購入時に利用方法や家族構成、ライフスタイルを代理店側から聞いてくれます。その中で一人一人にあった保険商品の提案、カスタマイズ、アドバイスを提供し、契約の手続きを支援してくれます。
✅事故時のサポート
事故の際のサポートの手続きも強い味方になってくれます。保険会社と直接お話しするのではなく、代理店担当者が間に入ってくれるので、事故の詳細の説明や、補償の調整をサポートしてくれるでしょう。
「弁護士特約」が付いている保険もネット保険に比べて、代理店の方がやり取りがスムーズなんてこともあります。
✅料金
代理店型保険は代理店に手数料が支払われるため、通常はネット型保険よりも費用が高くなることがあります。サポートを受けている分高くなることは仕方ないのかもしれません。
また、クルマのディーラー以外にも生命保険などを取り扱っている保険会社でもクルマの保険を取り扱っている場合があります。もし、生命保険や医療保険とまとめたい!ということであれば、一度相談してもいいかもしれません。
「私はネット型」
「ディーラーでは入らない方が安いって聞いたけど?」
続いて、ネット型の保険の特徴についてまとめていきます。
ネット型
ネット型保険は、インターネットを通じて提供される保険で、保険会社のウェブサイトや専用アプリを通じて申し込みができます。
加入方法:インターネットでオンライン手続き
プランの選び方:自己申告型で自分で選ぶ
事故時のサポート:事故後の手続きなども自身がオンラインで手続き
料金:代理店型より安い
✅加入方法について
ネット型の保険は、代理店を介さずに直接オンラインで手続きを行うことができます。代理店の保険とは違い自分で保険会社を探す必要があります。
✅プランの選び方
ネット型のクルマの保険は、自己申告型で加入するプランを選んでいきます。保険会社のウェブサイト上で指示に従って家族構成や利用頻度などを入力しながら手続きを行います。ただし、保険で補償される内容などがわからない人は安いだけで保険を選ぶと実際の補償内容がイメージと違うなど事故時に困ることになるので注意しましょう。
また、ネット型の保険も複数あるのでインターネットで調べて比較することも簡単です。
✅事故時のサポート
事故の際の手続きもインターネットで行うことになります。事故発生時に連絡するのは代理店型の緊急サポートの様な窓口と変わりませんが、その後の請求手続きなども全てオンライン手続きになる場合がほとんどです。わからない場合は電話やチャットによるサポートになります。
「弁護士特約」が付いている保険でも弁護士との連携などを考えると、代理店の方がスムーズにいくケースも多くあります。
✅料金
ネット型保険は代理店などを介していないため手数料は発生しませんので、その分料金は安い場合がほとんどです。代理店型ほどサポートが受けれない分安くなっていると思っていても良いと思います。
代理店型、ネット型の特徴をお話ししてきましたが、いかがだったでしょうか?
どちらのタイプの保険を選ぶかは、個人の好みやニーズによって変わってくると思いますし、保険のデメリットやメリットというよりは、保険の特徴に合わせて選ぶという方が良いと思います。
ここまでのおさらいと、筆者のこれまでのクルマ生活の経験でおススメしたい選び方をまとめました。
加入方法 | プランの選び方 | 事故時のサポート | 料金 | おススメ | |
代理店型 (従来型) |
代理店 |
代理店の提案 |
代理店がサポート |
高い |
・クルマや保険に詳しくない人 ・自分でプランが選べない人 ・事故発生時に一人で不安な人 |
ネット型 | オンライン | 自己申告 | 自身でオンライン手続き | 安い |
・クルマや保険に詳しい人 ・自分でプランが選べる人 ・事故発生時の手続きも自分でできる人 |
ネット型保険は手続きが迅速でコストが抑えられる一方で、代理店型保険は代理店からのアドバイスを受けながら保険に加入できたりプランのカスタマイズできます。
クルマの維持費のことを考えると・・・ネット型保険・・・という方も多くなってきていますが、
「維持費には万が一の場合の出費」も含まれています。そのことを考えると、保険の選び方が変わってくる人もいるかもしれませんね。
※ネット型保険の代理店をやっている保険会社もありますので、個人でネット保険に入るよりも代理店に相談する方が安心かもしれません。
クルマの任意保険を選ぶ時には、自身の保険ニーズや予算を検討して、適切な選択をすることが素敵なカーラーフを送れる第一歩です!
初めてクルマを買うけど保険のことは・・・安心できる方がいいな・・
『モビドク』は、このようなカーライフをサポートするサービスです。
全国の自動車オーナーからパーツ交換、カスタマイズ等の自動車メンテナンスを受付。
『モビドク』が全国の自動車オーナーと町の整備工場を繋ぎます。
自動車整備の新しい選択『モビドク』。
今すぐ新規登録!
<本記事に関する注意事項>
・本記事の内容において、正当性を保証するものではありません。
・本記事を参考にして所有車両に対し不利益等が発生した場合でも一切の責任を負いません。
・本記事は「モビドク編集局」が記事作成当時の情報から独自の調査・経験・主観を元に作成しています。
・本記事を参考にお車に関する相談がありましたら「モビドク」サービスからご相談ください。
・その他この記事に関する内容で何かございましたらお問い合わせフォームからお問い合わせください。
企業情報
社名:Mobility Dock株式会社
住所:東京都品川区東品川二丁目6-4 寺田倉庫G1ビル 2階
事業内容:『モビドク』の開発・運営、自動車業界 MaaS事業・コネクテッドカー事業・電動モビリティー事業・その他、新規事業の企画、開発支援など
WEBサイト:https://www.mobilitydock.jp/