モビドク ーお役立ち情報ー

モビドクとご当地巡りVol.3:【岩手県編】歴史ロマンを感じたい!三陸グルメも魅力の岩手ドライブ

作成者: モビドク編集局|2024/11/11 00:11

”Vol.3 となる今回は、「岩手県」に関するお話です。
これまでに行ったことがある地域でも、まだまだ魅力がたっぷり!愛車と日本全国巡ることで皆さんのカーライフがもっと豊かになるかも?!

 皆さん、クルマとの生活楽しんでいますか?

・国産車が好きな人
・外車(ガイシャ)が好きな人
・クルマは気になるけど買うのは・・・っと思っている人!

少しでもクルマ
に興味・関心がある人にお届けしたい「モビドクとご当地巡り」シリーズはじめました!

 




1.『岩手県』ご当地モビィ

製造場所: 岩手県
ボディーカラー: キリフラターコイズ
燃料: やまぶどうジュース
性格:

きりきりっと、美しい

2.『岩手県』をドライブする時の基本情報

岩手県は、雄大な自然と豊かな歴史が織りなす、ドライブ旅行最適な場所です。

標高の高い山岳地帯、太平洋に面した海岸線、そして内陸部の平野部など、多様な地形が織りなす風景は、ドライブの楽しみを倍増させてくれます。

岩手県のドライブの魅力は、雄大な自然だけではありません。地元の美味しい食材を使った料理や、温かい人々との出会いが、旅の思い出をさらに豊かなものにしてくれます。

岩手県は、四季折々の表情を見せる魅力的な場所です。ぜひ、あなたも車を走らせて、岩手の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか?

しかし、季節によって気候が大きく変化します。特に冬は、大雪が降ることも多く、路面状況が悪化するため、スタッドレスタイヤの装着やチェーンの携行が必須です。また、春は霧が発生しやすいので、視界が遮られる可能性があることに注意しましょう。

山岳地帯森林地帯では、鹿や熊などの野生動物が出没することがあります。特に夕暮れ時夜間は、動物が道路を横切る可能性が高いため、ヘッドライトを点灯し、周囲に注意を払いながら運転しましょう。

以下に、基本情報をまとめておきましたので、ご参考に!

道章
(シンボル)

面積 15,275.05㎢
人口 1,144,407人
県庁所在地 盛岡市
一周ドライブ 約600キロ(※モビドク調べ)
一般の自動車の台数 約88万台(※令和6年  国土交通省調べ)
ドライバーの数 約80万人(※令和5年 警察庁調べ)

(2024年8月末時点のデータです。)

 

岩手県歴史を創る土地!あの大谷翔平選手のふるさとでもあります。そんな岩手県ドライブで巡ってみませんか?自然歴史など、様々な魅力が詰まった場所です。

ぜひ、あなたも岩手県を訪れて、素晴らしい思い出を作ってください。

3.クルマで行きたい名所

ではここからは、モビドクスタッフが勝手におススメする、岩手県に行ったら是非行ってほしい、クルマで行きたい名所をご紹介していきます。

 

小岩井農場

岩手産のふもと、日本最大級の民間農場。農場内には国の重要文化財に指定された建物もあり、四季折々の美しい自然と、動物たちとの触れ合いも楽しめるので人気のスポットです。

東北自動車道 盛岡ICより車で約15分
※小岩井農場HPより引用

 

宮沢賢治童話村

 

今にもジョバンニや又三郎、山猫がでてきそうな賢治童話の世界で楽しく学ぶ「楽習」施設。童話村は様々なゾーンに分かれており、中でも、「賢治の教室」は見どころ満載です!

新花巻駅から車で3分
※花巻の旅HPより引用

 

岩手県立美術館

 

岩手県立美術館は、岩手県盛岡市にある美術館です。2001年に開館し、岩手県出身の画家である萬鐵郎、松本竣介、舟越保武といった郷土作家の作品を中に、日本画、洋画、彫刻など幅広いジャンルの作品を収蔵しています。

盛岡インターより車で約15分
※岩手県立美術館HPより引用

 

龍泉洞

 

龍泉洞は日本三大鍾乳洞の一つとされ、また洞内に棲むコウモリと共に国の天然記念物に指定されています。悠久の時が生んだ芸術品の様な鍾乳石たち。龍泉洞は一度見れば忘れられない感動を味わいましょう!

盛岡インターより車で約2時間
※龍泉洞HPより引用

 

 

文化や季節で色々な顔がある岩手県だからこそ、クルマでドライブを楽しみながら巡ってみてくださいね。

4.クルマで行って食べたい産物

では最後に、モビドクスタッフが勝手におススメする、岩手県に行ったら是非食べてほしい、クルマで行って食べたい特産品をご紹介していきます。

 

コシが美味い、盛岡冷麺

 

岩手県の名物、盛岡冷麺。コシのある麺に、さっぱりとした冷スープが絡み、暑い夏の日でもさっぱりといただけます。キムチのピリ辛さが食欲をそそり、ツルツルとした喉越しがたまりません。一度食べたら忘れられない、爽快な味わいです。

おすすめ直店舗:JR岩手飯岡駅や盛岡駅近くに美味しい店舗あります

 

何杯食べれる?わんこそば

 

わんこそばは、一口サイズに盛られたそばが次々と提供される岩手県のご当地グルメで、盛岡三大麺のひとつです。盛岡や花巻などでは、客人をもてなす際にそばを振る舞う風習があり、その作法がわんこそばのルーツではないかと言われています。

おすすめ店舗:東家 本店(画像はイメージです) 盛岡インタより車で約20分

 

岩手県には本当に美味しいグルメがたっぷり! クルマでドライブを楽しみながら食べ物巡りも楽しんでくださいね。

5.クルマで行って学ぶ歴史と文化

では最後に、モビドクスタッフが勝手におススメする、岩手県に行ったら是非食べてほしい、クルマで行って学ぶ歴史と文化をご紹介していきます。

 

岩手の風土が育んだ、鉄の芸術

 

南部鉄器は、北上川流域でとられる砂鉄などを使った伝統的工芸品です。奥州市、盛岡市で作られます。
日々の暮らしに、そして日本の文化に触れるために
南部鉄器を取り入れてみてはいかがでしょうか?

おすすめ店舗:藤枝工房(画像引用) 盛岡インターから車で約20分

 

岩手が誇る、大谷翔平選手

 

大谷翔平選手は、岩手県出身の誇るべきスター選手です。投手と打者の両方を高いレベルでこなす二刀流は、野球界のみならず、世界中の人々を魅了しています。彼の活躍は、岩手県のみならず、日本全体に大きな影響を与えています。

 

いかがだったでしょうか?

岩手県は、歴史の両方を深く味わえる旅の目的地です。
ドライブを楽しみながら歴史と食を通して、岩手県の魅力を再発見しませんか?

ぜひ、あなたの足で、あなたの愛車と探検してみてください。あなたの次の旅の計画の参考になれば嬉しいです。

.『モビドク』なら探せる見つかる安心なパターン

旅行に行くなら愛車でドライブ!
長距離&不慣れな場所でのドライブは油断禁物。

旅行前のメンテナンスや点検はしっかりやってからお出かけしましょう!

『モビドク』は、このようなカーライフをサポートするサービスです。

全国の自動車オーナーからパーツ交換、カスタマイズ等の自動車メンテナンスを受付。
『モビドク』が全国の自動車オーナーと町の整備工場を繋ぎます。

自動車整備の新しい選択『モビドク』。

今すぐ新規登録

 

 

<本記事に関する注意事項>
・本記事の内容において、正当性を保証するものではありません。
・本記事を参考にして所有車両に対し不利益等が発生した場合でも一切の責任を負いません。
・本記事は「モビドク編集局」が記事作成当時の情報から独自の調査・経験・主観を元に作成しています。

・本記事を参考にお車に関する相談がありましたら「モビドク」サービスからご相談ください。
・その他この記事に関する内容で何かございましたらお問い合わせフォームからお問い合わせください。

企業情報


社名:Mobility Dock株式会社
住所:東京都品川区東品川二丁目6-4 寺田倉庫G1ビル 2階
事業内容:『モビドク』の開発・運営、自動車業界 MaaS事業・コネクテッドカー事業・電動モビリティー事業・その他、新規事業の企画、開発支援など
WEBサイト:https://www.mobilitydock.jp/