モビドク ーお役立ち情報ー

お役立ちノート:車検証の見方をやさしく解説(旧式車検証)

作成者: モビドク編集局|2023/7/7 06:07

はじめての車検証の見方|旧式(紙)の車検証をやさしく解説

この記事では毎日安心して愛車に乗るために、「自動車検査証(以下、車検証)」からクルマの情報を読み解くポイントをご紹介します。こちらは電子化前の旧式(紙)車検証をお持ちの方向けの解説です。

2023年1月4日以降は新しく交付される登録車の車検証が電子車検証になりましたが、旧式(紙)の車検証は有効期間内であれば引き続き有効です。紙の車検証で「どこを見れば、何がわかるか」をやさしく整理します。

電子車検証の解説をご希望の方はこちら(車検証はクルマの身分証明書:電子車検証)

車体番号(車台番号)の探し方・見方も掲載しています。

この記事でわかること
・車検証(旧式:紙)の基礎と役割
券面に載る主要情報の意味(登録番号/車台番号/型式/有効期限)
・必要箇所の探し方と伝え方(見積・予約・保険・名義変更で役立つ)
・紛失・再交付・保管のコツ(個人情報の取り扱い注意点)

 

車検証、ちゃんと見たことありますか?



旧式の紙の車検証は、点検や車検、名義変更などの手続きで必ず使う「クルマの身分証」。
券面に各情報が印字されています(氏名・住所・使用者などの個人情報も含まれます)。写真に撮る・SNSに載せる際は、登録番号や車台番号などが写らないよう十分注意しましょう。

初心者の方でも迷わないように、「どこを見れば、何がわかるか」を具体例付きで紹介します。日常は車内のグローブボックス等に保管し、自宅にはコピーを1部置いておくと、紛失時も安心です。

 

車検証には主に4つの重要情報があります

まずは、点検・部品選定・保険や手続きでよく使う基本の4要素から。

自動車登録番号(または車両番号):ナンバープレートの情報(地域名/分類番号/ひらがな/4桁番号)。
車台番号:クルマ固有の識別番号(いわばクルマのマイナンバー)。盗難・事故・保険・リコール照会でも使用。
型式:車のモデル・仕様を示す記号(部品適合や整備で重要)。同じ車名でも年式・グレード違いで型式が変わります。
有効期間満了日:次回の車検期限。

旧式(紙)の車検証は、必要な情報がすべて券面に印字されています。個人情報の取り扱いに留意しつつ、必要箇所をすぐ見つけられるよう目印(付箋・マーカー)を付けておくのもおすすめです。
 

<自動車登録番号又は車両番号>
クルマに交付されている「ナンバープレート」情報

 

<車体番号・車台番号>
クルマ自身が持っている「マイナンバー」情報

 

<型式>
クルマ自身の「形やモデル」情報

 

この3つさえ控えておけば、部品照合・見積もり・予約がスムーズ。「どのグレード?年式?」が曖昧でも、整備工場は正確に判断できます。
なお、車台番号は車体側にも刻印(例:フロントウィンドウ下・運転席ドア開口部・エンジンルーム内等)があります。車検証と照合しておくと、盗難・譲渡時の確認が確実です。

 

紙の車検証で確認したいポイント

旧式(紙)の車検証を使っている方向けに、確かめておきたい要点をまとめました。

項目 内容
サイズ A4判が基本。ファイルや車検証ケースで保護を。
情報の持ち方 氏名・住所・登録番号・車台番号・型式など、必要情報はすべて券面に印字(個人情報の取り扱いに注意)。
確認方法 目視で確認。付箋やマーカーで重要箇所に目印を付けておくと、見積・予約時に便利。
手続き 名義変更・住所変更・再交付などは窓口での手続きが中心。控え(コピー)があるとスムーズ。

 

  • 点検・車検予約登録番号/車台番号/型式/有効期間の4点を伝える
  • 住所・使用者情報券面で確認(写真共有時は個人情報の隠し忘れに注意)
  • 保管車内の取り出しやすい場所に。コピーは自宅で保管しておくと安心
  • 期限管理:満了月は混みやすいので、1〜2か月前に予約
 

車検証は、あなたとクルマをつなぐ「しるし」

紙から電子へ形式は変わっても、車検証=クルマの身分証であることは同じ。
旧式(紙)の場合は券面をすぐ提示できる状態にしておくことが、トラブル対応の早道です。

 

この記事に関するQ&A

Q:紙の車検証を紛失したらどうする?

A:まずは警察へ(遺失物届)、その後運輸支局等で再交付の手続きを。本人確認書類や手数料が必要です。登録番号・車台番号の控えがあるとスムーズ。

Q:車体番号が見つからない…どこを探せば?

A:車検証に印字があります。車体側の刻印はフロントウィンドウ下運転席ドア開口部エンジンルーム内などにあることが多いです(車種により位置は異なります)。

Q:住所や名義が変わったときは?

A:引っ越し・結婚・譲渡などの際は、記載変更(移転・変更)手続きが必要です。すみやかに窓口で申請しましょう。

Q:いつ電子車検証へ切り替わる?

A:旧式(紙)は有効期間内はそのまま使用可。更新や各種手続きのタイミングで電子車検証へ切り替わります。

 

モビドクなら、クルマ生活をしっかりサポート

はじめてのクルマ生活には不安がつきもの。モビドクでは、整備・車検・タイヤ交換まで、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートします。登録番号・車台番号・型式・有効期間をお知らせいただければ、最短ルートで最適なご案内につなげます。ちょっとした疑問も気軽にご相談ください。

 

次に読みたいおすすめ記事