”Vol.13” となる今回は、「車の保険」に関するお話です。
車の保険には、大きく分けて「自賠責保険」と「任意保険」の2種類がありますが、更新のタイミングや内容などクルマ初心者の方向けに解説します。
皆さんのイメージと是非比べてみてください。もしかすると皆さんのカーライフがもっと豊かになるかも?!
皆さん、クルマとの生活楽しんでいますか?
・国産車が好きな人
・外車(ガイシャ)が好きな人
・クルマは気になるけど買うのは・・・っと思っている人!
少しでもクルマに興味・関心がある人にお届けしたい「モビドクとクルマ生活」シリーズはじめました!
1.クルマの保険の種類
「そうそう、車の保険って大事、大事」
皆さんクルマの保険が大切なことはわかっていても、いざという時に十分な保険の対策ができてるかは心配になったこと、ありませんか?
車の保険には、大きく分けて「自賠責保険」と「任意保険」の2種類がありますが、クルマに乗っているとその他にも〇〇保険、△△保険だったり、ネット型?、代理店型?などなど、色々なキーワードが耳に入ってくると思います。
今回のブログでは、そんなクルマに関する保険を整理していこうと思います!
2.自賠責保険とは?
まず、先ほどもお伝えした通りクルマの保険は大きく分けて「自賠責保険」と「任意保険」の2種類があります。そのうちの自賠責保険についてまとめてみました。
自賠責保険はクルマを運転する際に必ず加入しなければならない保険です。
クルマを購入すると購入時に自賠責保険の加入をすることになります。日本において自動車を運転する際には、自賠責保険に加入することが法的に義務付けられています。
(未加入のままの場合法律で罰せられます)
交通事故で他人に事故によるケガ、死亡事故を起こしてしまった場合、その賠償金を支払うための保険ですので更新の時期なども忘れず手続きしましょう。
気になる更新の時期と費用について
✅更新時期
車検更新のタイミングと一緒に手続きしましょう。
車検をディーラーや販売店、町の整備工場などに依頼する場合は、自賠責保険の更新手続きの代行もしてくれますので、更新されていることを確認しましょう。
✅費用
内容や地域によっても費用が変わってきますが、普通自動車も軽自動車もおおよそ1年間 12,000円程度となります。車検毎に更新される方が多いと思いますので、多くの方が新車であればまとめて3年分、2回目の車検や中古車であれば2年分をまとめて支払っていると思います。
2年分だからと言って1年間の保険料が2倍になるというわけではありませんが、「代行手数料」が発生する場合がほとんどですので、感覚としては20,000~30,000円かかると思っていると良いと思います。
※ 自賠責保険の補償の内容については、国土交通省のページでも詳しい説明がありますので見てみてくださいね。
(国土交通省|自動車総合案内情報|https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/jibai/payment.html)
3.任意保険とは?
次に「任意保険」についてまとめてみました。
任意保険は自賠責保険とは異なり、任意で加入する保険です。また自賠責保険では補償されない部分を補償する保険でもあります。
車両保険や対人賠償保険、対物賠償保険など、さまざまな種類があることが皆さんの混乱も招いているかもしれませんが、全て任意保険の中に含まれる保険の種類になります。一例ではありますが、整理すると以下の様な種類があります。
車両保険(車両総合保険)
自身の自動車の損害や盗難に備える保険で、自賠責保険の範囲外の損害もカバーします。
対人傷害保険
事故による他の人への傷害に対する保険で、運転者や乗客の医療費や損害賠償をカバーします。
対物傷害保険
他の人の財産に対する損害賠償を提供する保険で、他の車両や建物などに対する補償が含まれます。
無制限補償保険
車両の損害、対人傷害、対物傷害などを包括的にカバーする高度な保険です。
ガップ保険
自動車ローンやリースを返済中の場合、車両の価値と債務残高のギャップをカバーする保険です。
その他保険会社の独自の保険
高速道路での飛び石、ガラス関連、タイヤ関連などなど、クルマの部分的な保険もあります。
また更にややこしくしているのが、加入方法について。
今はインターネットで加入できるネット型保険に加入されている人も多くなってきています。
いわゆる代理店型(ディーラーなどで加入する保険)とは違いインターネットで完結できる他、価格も安いイメージがあると思います。
それぞれの特徴をまとめたブログもご紹介しますが、
保証の内容や費用の手続き方法、ロードサポートの内容など保険会社によって様々ですので、加入時にはしっかりチェックしてください。
最後に、気になる任意保険の更新の時期と費用について
✅更新時期
任意保険は車検の更新とは関係なく加入保険の満期日の3~2カ月前に案内が来るケースがほとんどです。
もし代理店型の任意保険に加入している場合は、ディーラーが代理店になっていることもありますので、担当者から連絡が来る場合もあります。
また、加入も1年~3年など加入期間が選べるケースも多いため、ご自身にあった期間で加入しましょう。3年契約などをした場合も1年ごとに確認の通知などが来るケースが多いので安心です。
更新のタイミングがわからなくなったら加入保険会社へ問い合わせてみましょう。
✅費用
こちらは加入内容によってピンからキリまであります。
加入の検討をされたことがある人はイメージが付くと思いますが、相手方の保証だけにするか、車両保険も入って自身の車の保証もつけるか、によって費用が大きく変わってきます。
任意保険はいくつかの保険からお見積りを取ることもおススメします。
是非、ご自身と愛車に合った保険を選んでくださいね。
4.『モビドク』なら探せる見つかる安心なパターン
車の保険、、やっぱりややこしいな・・・クルマに乗るって大変だな・・・
『モビドク』は、このようなカーライフをサポートするサービスです。
全国の自動車オーナーからパーツ交換、カスタマイズ等の自動車メンテナンスを受付。
『モビドク』が全国の自動車オーナーと町の整備工場を繋ぎます。
自動車整備の新しい選択『モビドク』。
今すぐ新規登録!
<本記事に関する注意事項>
・本記事の内容において、正当性を保証するものではありません。
・本記事を参考にして所有車両に対し不利益等が発生した場合でも一切の責任を負いません。
・本記事は「モビドク編集局」が記事作成当時の情報から独自の調査・経験・主観を元に作成しています。
・本記事を参考にお車に関する相談がありましたら「モビドク」サービスからご相談ください。
・その他この記事に関する内容で何かございましたらお問い合わせフォームからお問い合わせください。
企業情報
社名:Mobility Dock株式会社
住所:東京都品川区東品川二丁目6-4 寺田倉庫G1ビル 2階
事業内容:『モビドク』の開発・運営、自動車業界 MaaS事業・コネクテッドカー事業・電動モビリティー事業・その他、新規事業の企画、開発支援など
WEBサイト:https://www.mobilitydock.jp/