車の修理費用はいくらかかる?パーツ別費用目安と修理に適用可能な車両保険
初めての車の修理でも安心!費用の目安から保険を検討するポイントまで解説

「車の修理が必要になったけど、一体いくらかかるのだろう」と不安に感じている方は多いのではないでしょうか?初めての車であれば、なおさら心配になるものです。
こちらでは、そのような不安を解消するため、車の修理費用の目安をパーツ別に具体的に解説します。小さな傷の修理からエンジン関連の高額な修理まで、一般的な費用を把握することで、いざというときにも焦らず対応できるようになります。また、車両保険が適用できるケースや、修理と買い替えを検討する際のポイントもご紹介します。ぜひ最後まで読んで、今後の参考にしてください。
この記事でわかること
・車の修理費、パーツ別にズバリ解説!知らないと損する費用目安
・保険は使える?車両保険の適用ケースを解説
・修理?それとも買い替え?保険を使わずに費用を抑える方法
車の修理費、パーツ別にズバリ解説!知らないと損する費用目安

車の修理が必要になった際、「一体いくらかかるのだろう」と不安に感じる方は多いと思います。修理費用は、車の状態や損傷箇所、依頼する業者によって大きく変動します。以下では、一般的な修理箇所ごとの費用目安を解説します。
◇バンパーの修理費用
バンパーは車の前と後ろに2つ装備されており、前のバンパーを「フロントバンパー」、後ろを「リアバンパー」といいます。ライトよりも下に装備されているため、小さな接触事故でも傷つきやすいパーツです。
小さな傷・擦り傷の修理
軽度の傷であれば、表面を研磨して塗装し直すことで対応できます。費用は数万円です。
へこみや大きな傷の修理
損傷が大きい場合は、板金修理が必要です。へこみを元の形に戻し、パテで整形してから塗装します。費用は2万円~6万円程度が目安ですが、状態によっては10万円以上かかることもあります。
バンパーの交換
損傷がひどく修理が困難な場合は、バンパー全体を交換することになります。費用は新品のバンパー代に加えて、塗装代や工賃がかかります。一般的な車種であれば、10万円を超えることもあります。
◇ドアの修理費用
ドアの修理も、傷やへこみの程度によって費用が異なります。
ドアの傷・へこみの修理
軽度のへこみであれば、板金修理で対応できます。費用は2万円~10万円程度です。
ドアの交換
ドアが大きく破損している場合や、内部の骨格部分に損傷がある場合は、ドア全体の交換が必要です。交換費用は、ドア本体代と工賃を含めると20万円以上になることもあります。
◇フロントガラスの修理費
窓ガラスにできた小さなひび割れは、ガラスリペアと呼ばれる修理方法で対応できる場合があります。
ひび割れのリペア
ひび割れの大きさが1cm程度までの場合、特殊な樹脂を注入してひびの進行を防ぎます。費用は1万円から3万円程度です。
ガラスの交換
ひび割れが大きい場合や、飛び石による点状の傷が多数ある場合は、ガラス全体の交換が必要になります。フロントガラスの交換費用は、車種によって異なりますが、10万円以上かかることが多いです。
◇エアコン関連の修理費用
夏場や冬場の快適な車内環境に欠かせないエアコンですが、故障時の修理費用は症状によって大きく異なります。
エアコンが冷えない・暖まらない
最も多いトラブルがエアコンガスの不足です。単純なガス補充であれば3,000円~5,000円程度で済みますが、ガス漏れが原因の場合はエアコンパイプの修理や部品交換が必要となり、20,000円~30,000円程度かかります。コンプレッサー本体の故障の場合は、50,000円~100,000円と高額な修理費用になることもあります。
冷却水漏れ・水温異常
ヒーターが効かない場合や、冷却水系統のトラブルが考えられます。冷却水の補充だけであれば1,000円~3,000円程度ですが、ラジエーターやヒーターコアからの漏れがある場合は30,000円~80,000円程度の修理費用がかかります。放置するとエンジンのオーバーヒートにつながる可能性があるため、早急な対処が必要です。
修理費用は、あくまでも目安です。輸入車や特殊なカラーの場合は上記費用より高額になる場合があります。正確な費用を知るためには、専門の業者に見積もりを依頼することが大切です。
保険は使える?車両保険の適用ケースを解説

車の修理費用を抑えるために、「保険が適用できるのか」と考える方は多いと思います。自動車保険の中で車の修理に使える保険は、任意保険に含まれる車両保険(車両総合保険)です。任意保険についてはこちらをご一読ください。
以下では、どのような場合に保険が適用できるのか、そして保険を使う際の注意点について解説します。
◇車両保険の種類
車両保険には、大きく分けて2つのタイプがあります。
一般条件
事故や自然災害、盗難、いたずらなど、幅広い原因による車の損害を補償します。
車対車・限定危険
車同士の事故や火災、盗難など、補償の範囲を限定することで保険料が安くなっているタイプです。電柱にぶつけたり、ガードレールに擦ったりといった単独事故は補償の対象外になることが多いです。
◇保険が適用される主なケース
保険が適用されるかどうかは、加入している保険の種類と、事故や損傷の原因によって決まります。以下では、一般条件の保険に加入している場合の適用ケースを一部ご紹介します。
事故による損傷
相手の車や物にぶつかってしまった場合や、単独事故で車がへこんだり傷ついたりした場合に適用されます。ただし、前述の通り、限定危険タイプでは単独事故が対象外になることがあります。
自然災害による損傷
台風や洪水、竜巻などの自然災害で車が損害を受けた場合も、保険が適用されることがあります。
いたずらや盗難
車にいたずらをされて傷つけられたり、車が盗まれたりした場合も、車両保険で補償されます。
◇保険を使うべきかどうかの判断
「保険に入っているから、どんな修理でも使えばいい」というわけではありません。軽微な修理で保険を使うと、翌年の保険料が上がってしまい、結果的に自己負担額が大きくなることもあります。
修理費用が少額な場合や、保険を使った場合の保険料の上がり幅が大きい場合は、自己負担で修理した方が良いこともあります。迷う場合は、事前に保険会社に相談することをおすすめします。
任意保険については、以下もご参考にしてください。
修理?それとも買い替え?保険を使わずに費用を抑える方法
車の修理費用が高額になった場合、「修理すべきか、それともこの機会に買い替えるべきか」と悩む方は少なくありません。以下では、その判断に役立つポイントを解説します。
◇修理費用と車の価値を比較する
修理費用の妥当性を判断するためにも、車の価値と修理費用を比較することが大切です。
車の時価額
車の年式や走行距離、状態などを考慮した、現在の車の市場価値です。修理費用がこの時価額に非常に近い、あるいは上回るようであれば、買い替えを検討するタイミングかもしれません。時価額は、同種同等の中古車市場の平均値を調べることで、おおよその目安を知ることができます。
修理箇所が多い場合
複数の箇所に損傷がある場合、それぞれの修理費用を合計すると高額になります。たとえ一つひとつの修理費用が安くても、合計額が高ければ、買い替えを検討する一つの目安となります。
◇保険が使えない場合のデメリット
保険適用外の修理では、すべての費用を自己負担しなければなりません。特にディーラーでの修理は品質が高い反面、費用も高額になる傾向があります。複数の箇所に損傷がある場合、修理費用の総額が車の時価額に近づくか、それを上回ってしまうケースも珍しくありません。
◇修理費用を抑える解決策
「修理費用は高額だけど愛着があって手放したくない……」そのようなときは、モビドクにご相談ください。モビドクは、全国の信頼できる町の整備工場とお客様をつなぐマッチングサービスです。サポートスタッフがお客様の状況をお聞きし、最適な整備工場をご紹介します。ディーラーでの修理と比較して費用が半額になるケースもあり、費用を抑えながらも安心して修理を任せられる解決策をご提案いたします。
保険を使わずに修理費用を抑えるならモビドク!
車の修理が必要になったとき、「保険を使うと等級が下がってしまう」「免責金額が高くて結局自費になる」「保険の対象外だった」など、保険が使えない・使いたくない状況に直面することがあります。
そのようなときこそ、費用を抑えて質の良い修理を受けられる整備工場選びが重要になります。しかし、どの工場が良いのか、適正な価格なのかを判断するのは簡単ではありません。
保険を使わない車の修理や整備でお困りのお客様は、ぜひモビドクをご利用ください。モビドクは、お近くの優良な整備工場を検索し、ネットから手軽に整備の予約ができるサービスです。費用が不安な場合も、仮予約の段階で金額が把握できます。
保険に頼らない車の修理・整備をお考えなら、まずはモビドクでお近くの整備工場を検索してみませんか?
次に読みたいおすすめ記事
■クルマの基本
▶ ナンバープレートの見方をやさしく解説
▶ 走行距離の見方をやさしく解説
▶ 警告ランプの見方をやさしく解説
▶ 車検証の見方をやさしく解説(電子車検証)
▶ 車検証の見方をやさしく解説(旧式車検証)
■修理の基本
▶ 車の修理の新常識!ディーラー以外の納得する車の修理先
▶ 車の修理費用はいくらかかる?パーツ別費用目安と修理に適用可能な車両保険
▶ 車の修理を整備工場に依頼するメリットは?賢い整備工場の選び方も解説
▶ 車の修理が安い業者はどこ?ディーラーの見積もりが高すぎるときの対処法
▶ 車をぶつけた!自分で修理をすることのリスクと傷を放置する危険性
▶ 【車の修理】見積もり取得の流れから確認ポイントまでの初心者ガイド
▶ 車の修理はどこに頼む?業者の種類と修理先選びで迷う4つの理由
■タイヤ交換の基本
▶ タイヤ交換を安い費用で実現|中古タイヤで賢く費用を抑える方法
▶ アウトレットタイヤが安い!タイヤ交換で失敗しないためのタイヤの選び方
▶ 持ち込みタイヤ交換が安い!初心者でも失敗しない方法を解説
