初めてのガイシャ生活Vol.13:イギリス車の魅力を徹底比較!日本車との違いは?(前編)

2023/10/11 09:11 | ブログ

初めてのガイシャ生活Vol.13:イギリス車の魅力を徹底比較!日本車との違いは?(前編)

『モビドク』の公式ブログサイトです。このブログは、ガイシャとの生活を通じて、ちょっとした日常の移動や生活に彩りを添えたい人、外車を愛車に迎えることに不安を感じている人を応援する定期連載です。 ”Vol.13” となる今回は、「イギリス車」に関するお話です。

”Vol.13 となる今回は、「イギリス車」に関するお話です。
イギリスは歴史と伝統、デザインも生活スタイルもどこかエレガントなイメージがある国です。その魅力や特徴はクルマにもしっかり受け継がれてます。イギリス車の魅力を2回(前編・後編)のパートに分けてしっかりお伝えします!

<各メーカーの解説をした、後半パートはこちら


皆さんのイメージと是非比べてみてください。もしかすると皆さんも外車にもっと興味をもつかも?!

 皆さん、クルマとの生活楽しんでいますか?

・国産車が好きな人
・外車(ガイシャ)が好きな人
・外車は気になるけど愛車にするのは・・・っと思っている人!

少しでも外車
に興味・関心がある人にお届けしたい「初めてのガイシャ生活」シリーズはじめました!

 




1.文化や生活スタイルの違いがクルマの違い

日本とイギリスは、歴史文化の違いから、クルマに対する考え方価値観についてもいくつかの違いと似ている部分がありますので紹介します。


Westminster Bridge at sunset, London, UK

 

イギリスは、歴史文化が豊かな国です。日本人からしてもイギリスは同じ島国であり、伝統文化を大切にする国で、ヨーロッパの中でも全く違うというよりは、少し近いところもある?っというイメージを持っている人もおられると思います。

そんな中イギリスで生まれたイギリス車は、イギリス文化に大きく影響されており、クラシカルなデザイン優れた走行性能で、世界中の人々に愛されています。

イギリス車の文化は、イギリスの伝統的な生活スタイルから生まれています。イギリスは、かつて大英帝国の中心地として、世界中に多くの植民地を有していました。そのため、イギリスは、世界中の文化を吸収しながら、独自の文化を築き上げてきました。

 

特にイギリス車のデザインは、クラシカルなデザインが特徴で、伝統を重んじ、品格のあるものを好む国民性などがクルマ作りにも注がれているのです。

 

イギリスの文化や生活スタイルに興味がある人は、イギリス車に乗ることで、その文化を身近に感じられるかもしれません!イギリス車に一度乗ったら、その魅力にきっとやみつきになるはずです。

 

 

Picture of the United Kingdom flag with wavy texture

2.日本車と比べた時のイギリス車の特徴と魅力

次に日本車と「イギリス車」を比べた時のクルマの魅力特徴についてご紹介します。

日本車イギリス車は、どちらも世界中で人気のあるクルマです。ただ、その2つの国のクルマは全く違った特徴を持っています。ここからは日本車とイギリス車のそれぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。

home made biscuits

 

日本車の特徴

日本車は、機能性燃費性能に優れているのが特徴です。
日本車の機能性の高さは、日本の道路事情が大きく影響しています。日本は狭い道が多く駐車場も少ないため、小回りが利き取り回しやすいクルマがどうしても求められます。あと、日本人は維持費を気にする方も多くガソリンなどの燃料の費用を抑えるために、燃費性能の良い車も好かれるポイントですよね。

このような日本の道路事情経済状況に合わせて、日本のクルマは機能性燃費性能を重視したクルマづくりが進められてきました。


イギリス車の特徴
イギリス車は、クラシカルなデザインと、上品さ、優雅さが特徴です。
イギリスの生活様式と文化は、その多様性長い歴史から生まれてきた魅力がたくさんあります。イギリスの生活と文化に触れ、その豊かな世界を感じるにはイギリス車に乗ればすぐ感じられるでしょう。

また、乗り心地についてはイギリスも日本と同様に道路が細く曲がりくねっていることから、走行性能を重視する傾向があります。

 

イギリス車の深さ文化に合う人は、クルマを所有する喜び体験に意識の高い人がピッタリだと思います!

 

Empty Street; Petworth; England; UK

 

イギリス車に一度乗ってみたくなるおススメのポイントを5つまとめました!

 

1. クラシカルなデザイン
先ほどもお話しした通りイギリス車の特徴は、なんといってもそのクラシカルなデザインが特徴です。これは、イギリスが歴史と文化が豊かな国であり、その伝統的なデザインを車に反映しているためです。イギリス車のデザインは、優雅でエレガントで、見る人を魅了するでしょう。


2. 優れた走行性能
イギリス車は、優れた走行性能も魅力です。これは、イギリスの町中の道路は、狭く曲がりくねっており、イギリス車は、そのような道路事情であっても走りやすいように設計されています。イギリス車は、エレガントな走りもしながら、小回りが利き、取り回しも得意です。

3. 上質な内装
イギリス車の内装は、上質な素材で作られています。これは、イギリス人が、質の高いものを好む傾向があるためです。イギリス車の内装は、快適で居心地が良く、長時間ドライブでも疲れません。イギリス車には高級車も多く、こういった内装部分へ意識が高くなっています。

 

4. 独自の個性
イギリス車は、独自の個性を持っています。これは、イギリス人が、多様性な文化を持ち、個性を重視する傾向があるためです。イギリス車は、ヨーロッパ車の中でも他の車とは一味違うデザインや走行性能で、個性を主張されています。イギリスのクルマメーカーはどれもメーカー独自の個性を持っています。


5. イギリス車に乗っているという特別な時間
最後は少しズルいかもしれませんが、、、これまで説明したイギリス車の魅力。日本でイギリス車を所有するということ自体が特別感を得られるポイントでもあります。他の国のクルマを所有する喜びももちろん魅力ですが、イギリスにはイギリスの魅力を感じ、他の車では味わえないような満足感や高揚感を味わうことができます。

 

イギリスではクルマを所有することがステータスのシンボルとなるとも考えられています。

イギリス車が、高級車も多くあり、富裕層が好む傾向も受け入れてしまうクルマだからです。イギリス車に乗ることで、周囲から注目され、ステータスを上げることができます。スポーツカーとは違う高級志向のクルマとしてとても魅力的です。

 

一度はイギリス車を試してみてはいかがでしょうか。きっと、その魅力にきっと驚くはずです。

 

次の後編では代表的なイギリスのクルマについてご紹介します!

<各メーカーの解説をした、後半パートはこちら
初めてのガイシャ生活Vol.014イギリス車の魅力を徹底比較!日本車との違いは?(後編)

 

3.『モビドク』なら探せる見つかる納得なパターン

イギリス車のこと気になる・・・ただ、知らないことも多くて維持するの大変そう・・・。

『モビドク』は、このようなカーライフをサポートするサービスです。

全国の自動車オーナーからパーツ交換、カスタマイズ等の自動車メンテナンスを受付。
『モビドク』が全国の自動車オーナーと町の整備工場を繋ぎます。

自動車整備の新しい選択『モビドク』。

今すぐ新規登録

【Mobility Dock】 ベースデザイン(キービジュアル モビドク)

 

 




 

<本記事に関する注意事項>
・本記事の内容において、正当性を保証するものではありません。
・本記事を参考にして所有車両に対し不利益等が発生した場合でも一切の責任を負いません。
・本記事は「モビドク編集局」が記事作成当時の情報から独自の調査・経験・主観を元に作成しています。

・本記事を参考にお車に関する相談がありましたら「モビドク」サービスからご相談ください。
・その他この記事に関する内容で何かございましたらお問い合わせフォームからお問い合わせください。


企業情報


【Mobility Dock】 ロゴ(MobilityDock3_カラー)

社名:Mobility Dock株式会社
住所:東京都品川区東品川二丁目6-4 寺田倉庫G1ビル 2階
事業内容:『モビドク』の開発・運営、自動車業界 MaaS事業・コネクテッドカー事業・電動モビリティー事業・その他、新規事業の企画、開発支援など
WEBサイト:https://www.mobilitydock.jp/