”Vol.11” となる今回は、「フランス車」に関するお話です。
フランスは文化と芸術、音楽に食事と独特の世界を持つ国です。その魅力や特徴はクルマにもしっかり受け継がれてます。フランス車の魅力を2回(前編・後編)のパートに分けてしっかりお伝えします!
<各メーカーの解説をした、後半パートはこちら>
皆さんのイメージと是非比べてみてください。もしかすると皆さんも外車にもっと興味をもつかも?!
皆さん、クルマとの生活楽しんでいますか?
・国産車が好きな人
・外車(ガイシャ)が好きな人
・外車は気になるけど愛車にするのは・・・っと思っている人!
少しでも外車に興味・関心がある人にお届けしたい「初めてのガイシャ生活」シリーズはじめました!
1.文化や生活スタイルの違いがクルマの違い
日本とフランスは、食文化や人生の価値観に対する考え方の違いから、クルマに対する考え方や過ごし方についてもいくつかの違いがありますので紹介します。
フランスは、誰もが知るファッションや美食で有名な国です。日本人からしてもフランスはどこか独特であり、日本とは異なった文化っというイメージを持っている人が多いと思います。
そんな中フランスで生まれたフランス車は、おしゃれなデザインと独特な乗り心地で世界中の人々に愛されています。フランスもヨーロッパを代表する、自動車産業が盛んな国です。フランスには、ルノー、プジョー、シトロエンなどの自動車メーカーが数多く存在し、世界中に車を輸出しています。
フランス車の文化は、フランスの歴史や文化に深く根ざしています。フランスは、18世紀から自動車産業が盛んな国であり、フランス車は、フランスの文化や生活スタイルに欠かせない存在となっています。フランス車は、フランスのファッション、アート、音楽などの文化を反映しており、フランス車に乗るだけで、フランスの文化を体感することができます。
目を引くおしゃれなデザインと乗り心地をクルマに求める人なら一度はフランス車を試してみてはいかがでしょうか。フランス車に一度乗ったら、その魅力にきっとやみつきになるはずです。
2.日本車と比べた時のフランス車の特徴と魅力
次に日本車と「フランス車」を比べた時のクルマの魅力と特徴についてご紹介します。
日本車とフランス車は、どちらも世界中で人気のあるクルマです。ただ、その2つの国のクルマは全く違った特徴を持っています。ここからは日本車とフランス車のそれぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。
日本車の特徴
日本車は、機能性や燃費性能に優れているのが特徴です。
日本車の機能性の高さは、日本の道路事情が大きく影響しています。日本は狭い道が多く、駐車場も少ないため、小回りが利き、取り回しやすいクルマがどうしても求められます。あと、日本人は維持費を気にする方も多くガソリンなどの燃料の費用を抑えるために、燃費性能の良い車も好かれるポイントですよね。
このような日本の道路事情や経済状況に合わせて、日本のクルマは機能性や燃費性能を重視したクルマづくりが進められてきました。
フランス車の特徴
フランス車は、目を引くおしゃれなデザインが特徴です。
フランスは、ファッションやアートの国として知られており、フランス車のデザインにもそのエッセンスが随所にちりばめられています。
また、乗り心地も特徴的でその走りは「魔法の絨毯」と呼ばれるほどです。それほどに快適な乗り心地を追求した車種もあり世界のクルマの中でもその走りはとても特徴的です。フランスの道路事情はさほど悪くない国ですが、レンガ調のデコボコ道もあり、そんな道でも快適な乗り心地を追求された背景もあります。
フランス車のリズムに合う人は、長距離ドライブでも疲れにくい走りが体験できるでしょう。
フランス車に一度乗ってみたくなるおススメのポイントを5つまとめました!
1. おしゃれなデザイン
先ほどもお話しした通りフランス車の特徴は、なんといってもそのおしゃれなデザインです。フランスは、ファッションやアートの国として知られており、フランス車のデザインにもそのエッセンスが随所にちりばめられています。日本人からすると独特でもあるその見た目は、すぐにフランス車と気づくほど特徴的です。
2. 快適で独特な乗り心地
フランス車は、乗り心地も抜群です。フランスは、道路が整備された国ではありますが、レンガ調の道路などもあり、乗り心地の追求はクルマ作りにとても影響しています。また、機能面だけではなく、内装については視野角を広くとっている車両も多く、ファミリーカーとしても人気があります。
3. 走りの楽しさ
フランス車は、走りの楽しさも抜群です。フランスは、山道やワインディングロードが多い国であり、フランス車は、その走りの楽しさで、多くのドライバーを魅了しています。フランス車の中でも快適さの追求をしている車両もあれば、ターボエンジン、レーシング仕様で走りを追求している車両もあり、楽しみ方は様々です。
4. シッカリしたクルマの作り
フランス車は、日本車に比べると、価格がやや高めです。しかし、その分シッカリしたクルマの作りになっています。フランスでは日本に比べて法定速度なども高く設定されています。ドア部分だけでも重厚感を感じることができます。おしゃれなデザインや快適な乗り心地だけではなく、個性的な機能などを考えると、十分に納得できる価格です。
5. フランス車に乗っているという特別な時間
最後は少しズルいかもしれませんが、、、これまで説明したフランス車の魅力。日本でフランス車を所有するということ自体が特別感を得られるポイントでもあります。他の国のクルマを所有する喜びももちろん魅力ですが、フランスにはフランスの魅力を感じ、他の車では味わえないような満足感や高揚感を味わうことができます。
おしゃれなデザイン、快適な乗り心地、個性的な機能など、魅力的な要素が満載なフランス車。
一度はフランス車を試してみてはいかがでしょうか。きっと、その魅力にきっと驚くはずです。
次の後編では代表的なフランスのクルマについてご紹介します!
<各メーカーの解説をした、後半パートはこちら>
3.『モビドク』なら探せる見つかる安心なパターン
フランス車のこと気になる・・・ただ、知らないことも多くて維持するの大変そう・・・。
『モビドク』は、このようなカーライフをサポートするサービスです。
全国の自動車オーナーからパーツ交換、カスタマイズ等の自動車メンテナンスを受付。
『モビドク』が全国の自動車オーナーと町の整備工場を繋ぎます。
自動車整備の新しい選択『モビドク』。
今すぐ新規登録!
<本記事に関する注意事項>
・本記事の内容において、正当性を保証するものではありません。
・本記事を参考にして所有車両に対し不利益等が発生した場合でも一切の責任を負いません。
・本記事は「モビドク編集局」が記事作成当時の情報から独自の調査・経験・主観を元に作成しています。
・本記事を参考にお車に関する相談がありましたら「モビドク」サービスからご相談ください。
・その他この記事に関する内容で何かございましたらお問い合わせフォームからお問い合わせください。
企業情報
社名:Mobility Dock株式会社
住所:東京都品川区東品川二丁目6-4 寺田倉庫G1ビル 2階
事業内容:『モビドク』の開発・運営、自動車業界 MaaS事業・コネクテッドカー事業・電動モビリティー事業・その他、新規事業の企画、開発支援など
WEBサイト:https://www.mobilitydock.jp/