”Vol.1” となる今回は、もっとも気になる「お金」に関するお話からスタートです。
皆さんのイメージと是非比べてみてください。もしかすると皆さんも外車にもっと興味をもつかも?!
皆さん、クルマとの生活楽しんでいますか?
・国産車が好きな人
・外車(ガイシャ)が好きな人
・外車は気になるけど愛車にするのは・・・っと思っている人!
少しでも外車に興味・関心がある人にお届けしたい「初めてのガイシャ生活」シリーズはじめました!
1.なんとなく高そうって思ってませんか?
ガイシャ。外車。
クルマ好きなら一度は気になったことある外車。外車の購入や維持するのにかかるお金には、実は国産車と比較し高いものと変わらないものがあるんです。
さまざまな車が走っている日本で、外車は色・外観・内装、ブランドなどに個性がキラリと光る車が多いと感じる人も多いのではないでしょうか?もし、あなたが自分のライフスタイルに合わせたクルマが欲しいと思ったとき、外車は少し魅力的に映って見えるかもしれません。
とは言っても、皆さんが一般的に感じる外車に対する印象は・・・
・なんとなく、本体価格が高そう
・なんとなく、点検や車検が高そう
・なんとなく、部品代や修理代が高そう
・なんとなく、維持費が高そう
そんなイメージを持っている方は多いのではないでしょうか?
実はこのイメージ、半分合っていて、もう半分(くらい)は実は国産車と変わりません。
もちろん車の年式・メーカーによって金額は変わるものなので一概には言えませんが、同じ価格帯・同じカテゴリータイプの国産車と比べてみると、おや?っと思うことも。
早速「お金のかかる項目」と「ほぼ変わらない項目」を整理してみると、
<国産車と比較してお金のかかるもの>
本体価格・消耗品/定期交換部品費用・整備費用
<大きく変わらないもの>
ガソリン代・各種税金・任意/自賠責保険料
クルマを保有し日常的支払うお金の中でも、明確に差が出る項目とそうではない項目が存在するんです。「あれ、やっぱり高いんじゃない?」っと思いましたよね?その通りです、これまでの外車との付き合い方では高い。そういうケースが多かったと思います。
では、今は違うの?そんな気になる話しを引き続きお話ししていきたいと思います!
2.注目は、「消耗品/定期交換部品費用・整備費用」。
1章では、項目を簡単に整理したところでした。続けて少し詳しく「なぜお金がかかるのか?」をお話ししていきたいと思います。
まず、大きく変わらないものとして挙げた、ガソリン代・各種税金・任意/自賠責保険料。
・ガソリン代は、主に車の利用頻度
・税金は、車両の大きさ(主に重量・排気量)
・各種保険料は、所有者の年齢/保険の等級/車の盗難率など
このような理由でお金のかかり方が変わってきます。そうなのです、一概に「外車だから高い」と言う話しではなく、国産車・外車共に条件はさほど変わらないと言えるでしょう。
そして、お金のかかるものとして挙げた「本体価格」について。新車はディーラーでの値引き交渉もできる場合もありますし、中古車は手に届く価格帯まで値下がりするのを待つということで、購入価格を下げることはできるかもしれません。掘り出し物を自ら探しにいくことである程度抑えることができますが、国産車や外車の販売価格は相場価格の範囲で推移するものです。
ユニークな個性を放つ人気の外車。国産車に比べてると、新車・中古車どちらも若干高いのが実情です。
欲しい車の相場価格が自分の支払える予算にそぐわない場合は、「まだ買わない・・・」か、「別の車種を探す・・・」ことになるため、指名買いをする場合は「腹を括る」ことになります。
そんな指名買いをした外車において、国産車と比較して最もお金のかかり方が異なる項目が最後に残った「消耗品/定期交換部品費用・整備費用」。
この費用の節約の仕方を知っておけば、国産車よりも長く安心して乗れる、個性豊かな外車とのカーライフをスタートすることができます!
次回の記事では、「なぜ消耗品/定期交換部品費用・整備費用が高いのか」や、「それらの費用を抑えるポイント」をご紹介します。
3.『モビドク』なら探せる見つかるお得なパターン
車の整備を頼みたいけど、信頼できる整備工場がわからない。。
ちょっとした部品交換をお願いしたいけど、ディーラーからの見積がちょっと高い。。
『モビドク』は、このようなカーライフをサポートするサービスです。
全国の自動車オーナーからパーツ交換、カスタマイズ等の自動車メンテナンスを受付。
『モビドク』が全国の自動車オーナーと町の整備工場を繋ぎます。
自動車整備の新しい選択『モビドク』。
今すぐ新規登録!
<本記事に関する注意事項>
・本記事の内容において、正当性を保証するものではありません。
・本記事を参考にして所有車両に対し不利益等が発生した場合でも一切の責任を負いません。
・本記事は「モビドク編集局」が記事作成当時の情報から独自の調査・経験・主観を元に作成しています。
・本記事を参考にお車に関する相談がありましたら「モビドク」サービスからご相談ください。
・その他この記事に関する内容で何かございましたらお問い合わせフォームからお問い合わせください。
企業情報
社名:Mobility Dock株式会社
住所:東京都品川区東品川二丁目6-4 寺田倉庫G1ビル 2階
事業内容:『モビドク』の開発・運営、自動車業界 MaaS事業・コネクテッドカー事業・電動モビリティー事業・その他、新規事業の企画、開発支援など
WEBサイト:https://www.mobilitydock.jp/