”Vol.9” となる今回は、「イタリア車」に関するお話です。
イタリアの文化、ファッションは日本人からみるとオシャレ最先端。その魅力や特徴はクルマにもしっかり受け継がれてます。イタリア車の魅力を2回(前編・後編)のパートに分けてしっかりお伝えします!
<各メーカーの解説をした、後半パートはこちら>
皆さんのイメージと是非比べてみてください。もしかすると皆さんも外車にもっと興味をもつかも?!
皆さん、クルマとの生活楽しんでいますか?
・国産車が好きな人
・外車(ガイシャ)が好きな人
・外車は気になるけど愛車にするのは・・・っと思っている人!
少しでも外車に興味・関心がある人にお届けしたい「初めてのガイシャ生活」シリーズはじめました!
1.文化や生活スタイルの違いがクルマの違い
日本とイタリアは、文化や生活スタイル、考え方の違いから、クルマに対する考え方や価値観についてもいくつかの違いがありますので紹介します。
イタリアは、美しい景色、おいしい料理、そして情熱的な人々っというイメージを持っている日本人はおおいのではないでしょうか。そのイメージの通りクルマ作りにもその個性が影響されています。
イタリア車は世界的にも有名で、フェラーリ、ランボルギーニ、アルファロメオなど、人気のある車がイタリアで生産されています。そのデザイン、パフォーマンス、そしてエレガントで洗練されたスタイルはヨーロッパ各国はもちろん、日本でも強く印象に残っていると思います。
イタリア車は、日本車とは異なる文化や生活スタイルから生まれています。イタリアは、人々が人生を楽しみ、情熱を持って生きることを奨励する文化があります。イタリアの人々は、時間をかけて美しいものを作り、人生を最大限に楽しむことを大切にしています。
もちろんイタリア以外の国でもそういった考え方はあると思いますが、特に情熱をもって体現している国というイメージが強いです。
日本という国、日本人の特徴として、
効率を重視し、物事を効率的に行うことで、時間を有効に活用することを大切にしています。質へのこだわりも強く、物は長持ちするもので、よくできたものを好むこともクルマ作りにも関係しているかもしれません。
一方でイタリアという国、イタリア人の特徴として、
先ほどもお話しした通り、情熱的で人生を楽しむことを大切にしています。見た目の美しさへのこだわりも強く、クルマ選びに関してもそういった美への意識も関係しているかもしれません。
人生を楽しむという点では、運転に対しても楽しさを追求し、クルマはハンドリングが良く、コーナリングが楽しいものが好まれる傾向もあるようです。
日本とイタリアでは文化やライフスタイルの考え方や価値観が異なるため、クルマの選び方も違っているのです。
見た目の美しさ、走る楽しみをクルマに求める人なら、一度はイタリア車を試してみてはいかがでしょうか。きっと、その魅力にきっと驚くはずです。
2.日本車と比べた時のイタリア車の特徴と魅力
次に日本車と「イタリア車」を比べた時のクルマの魅力と特徴についてご紹介します。
日本車とイタリア車は、どちらも世界中で人気のあるクルマです。ただ、その2つの国のクルマは全く違った特徴を持っています。ここからは日本車とイタリア車のそれぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。
日本車の特徴
日本車は、機能性や燃費性能に優れているのが特徴です。
日本車の機能性の高さは、日本の道路事情が大きく影響しています。日本は狭い道が多く、駐車場も少ないため、小回りが利き、取り回しやすいクルマがどうしても求められます。あと、日本人は維持費を気にする方も多くガソリンなどの燃料の費用を抑えるために、燃費性能の良い車も好かれるポイントですよね。
このような日本の道路事情や経済状況に合わせて、日本のクルマは機能性や燃費性能を重視したクルマづくりが進められてきました。
イタリア車の特徴
イタリア車は、美しく、デザイン性が高いことが特徴です。
イタリアのクルマは見た目も、中身も細かな部分までこだわり抜かれており、そのデザイン、パフォーマンス、そしてエレガントで洗練されたスタイルが追及されています。イタリアの自動車文化と情熱を反映されており、ダイナミックなスタイリング、そして独自のエンジン音で、運転する楽しみをたくさん感じることができます。
日本では道路の事情や環境面がクルマの影響している一方で、イタリアではその文化や人の情熱がクルマ作りに影響しています。
どちらも魅力的なクルマですが、運転する楽しみはイタリア車が飛びぬけてるかもしれません。
イタリア車に一度乗ってみたくなるおススメのポイントを5つまとめました!
1. デザイン性の高さ
先ほどもお話しした通りイタリア車は、なんといってもその美しいデザインが魅力です。イタリアの自動車メーカーは、デザインに強いこだわりを持っており、車の細部まで美しく仕上げています。また、イタリア車は、時代を超越したデザインが多いのも特徴です。外装だけではなく、内装までこだわりぬいたデザイン性は日本の人にとっても憧れかもしれません。
2. パフォーマンスの高さ
イタリア車は、クルマが持っている優れたパフォーマンスは誰もが納得します。イタリアの自動車メーカーは、エンジンやシャシーの開発に力を入れており、クルマの走行性能を高めています。また、イタリア車は、スポーティな走りが楽しめるのも特徴です。
3. スタイル性の高さ
イタリアのクルマは、そのエレガントなスタイルやオーラが魅力的です。イタリアの自動車メーカーは、車のデザインに優雅さを追求しており、車は上品で洗練されたスタイルです。また、イタリア車は、高級感のある内装が多いこともありますが、ドライバーシートのフィット感もイタリア車ならではのフィット感があります。
4. 運転することの楽しさ
クルマを運転していて楽しい。そんなこだわりを追求したのがイタリア車ともいえると思います。イタリアの自動車メーカーは、車のハンドリングや乗り心地にこだわっており、クルマは運転していて楽しいです。また、イタリア車は、エンジン音が良く、運転していると気分が高揚します。見た目だけじゃなく、運転することの楽しさが世界中から愛され、憧れる要因なのかもしれません。
5. イタリア車に乗っているという特別な時間
最後は少しズルいかもしれませんが、、、これまで説明したイタリア車の魅力。日本でイタリア車を所有するということ自体が特別感を得られるポイントでもあります。他の国のクルマを所有する喜びももちろん魅力ですが、イタリアにはイタリアの魅力を感じ、他の車では味わえないような満足感や高揚感を味わうことができます。
運転が好き!こだわりたい!そんな人なら、一度はイタリア車を試してみてはいかがでしょうか。
きっと、その魅力にきっと驚くはずです。
次の後編では代表的なイタリアのクルマについてご紹介します!
<各メーカーの解説をした、後半パートはこちら>
3.『モビドク』なら探せる見つかる安心なパターン
初めてのイタリア車・・・迎え入れることにハードル高そうだな・・・。けど乗りたい。
『モビドク』は、このようなカーライフをサポートするサービスです。
全国の自動車オーナーからパーツ交換、カスタマイズ等の自動車メンテナンスを受付。
『モビドク』が全国の自動車オーナーと町の整備工場を繋ぎます。
自動車整備の新しい選択『モビドク』。
今すぐ新規登録!
<本記事に関する注意事項>
・本記事の内容において、正当性を保証するものではありません。
・本記事を参考にして所有車両に対し不利益等が発生した場合でも一切の責任を負いません。
・本記事は「モビドク編集局」が記事作成当時の情報から独自の調査・経験・主観を元に作成しています。
・本記事を参考にお車に関する相談がありましたら「モビドク」サービスからご相談ください。
・その他この記事に関する内容で何かございましたらお問い合わせフォームからお問い合わせください。
企業情報
社名:Mobility Dock株式会社
住所:東京都品川区東品川二丁目6-4 寺田倉庫G1ビル 2階
事業内容:『モビドク』の開発・運営、自動車業界 MaaS事業・コネクテッドカー事業・電動モビリティー事業・その他、新規事業の企画、開発支援など
WEBサイト:https://www.mobilitydock.jp/